教材戦略コンサルタント・矢澤典子です。
私はいま『感動教材プランニング』というサービス名で、
講座やセミナーで「教える仕事」をしている方を対象に、
教材を作るお手伝いをしています。
と言うと、「立派なテキストやレジュメを作ること」
が目的と捉えられがちですが、
それは1つの要素であってもゴールではありません。
ゴールはあくまでも、
「教材を戦略的に活用して、講座をファシリテーションし、
講座として・ビジネスとして、確実な成果を出していく」こと。
「教材制作」ではなく「教材戦略」と言っているのは、このためです。
講座の運営課題を解決する一方で、講座の魅力を最大化させながら、
受講生をあるべき変化や成長に導く「教材のあり方・かたち・しかけ」
をプランニング&提案しています。
「自分の講座にはどんな教材戦略が必要?」
「そのためにはどんな教材にしたら良い?」
「その教材をどうやって作る?」
「その教材を講座の中でどう運用する?」
というプロセス全体をサポートし、
講座の価値をスパイラルアップさせていくアプローチです。
こんなプロセスを経て完成した教材を活用していくと、
講座がどんどん楽しいものになっていきます。
しかも、講座運営にかかる労力は少なくなり、
何よりも受講生の満足度がぐんとアップして、
受講生との関係がより深く豊かなものになる。
「テキストを作りたいけど、作り方がわからない」
「文章を書くのが苦手で、原稿がうまくまとまらない」
「パソコンが苦手で、資料づくりにとにかく時間がかかる」
というお悩みをお持ちでの方でも大丈夫。
「教材づくり」に課題を感じている時点で、
講座を格上げするチャンスを手にしているということ!
そんな方のお役に立ちたいと思います。
今日は改めて「教材戦略って何?」をご紹介してみました。
プログラム構築の専門家・鈴木さくらさんとの
コラボ企画リリースまであと少し!
ご案内開始まで、お楽しみにお待ちください☆
#講座格上げプレミアム
■□------------------
受講生をハッピーエンドに導く教材戦略
『感動教材プランニング』主宰
教材戦略コンサルタント/矢澤典子
このブログでは、教材戦略や教材制作に関するヒントを綴っています。下記のフッターより読者登録いただけます。いつでも解除できますのでお気軽にご登録ください。
(読者登録すると、ご登録メールアドレス宛に新着記事UPのお知らせが配信されます)