教材コンサルタントの矢澤典子です。
2018年度もあと10日あまりですね!
昨日は『UMUマスター講座』を開催したのですが、
これをもって今年度開催予定の講座は
すべて終了となりました。
これまで開催したワークショップや講座に
ご参加いただいた皆さん、
本当にありがとうございました!
「教材戦略」という、おそらく
聞き馴染みがないであろうテーマに
興味関心を持ってくださったこと。
実際に講座に足を運んでくださったこと。
沢山のフィードバックをくださったこと。
皆さんのおかげで、教材戦略の有用性を
再確認することができ、
同時に、それらをさらに実践的な内容に
ブラッシュアップすることができました。
どれも私自身の学びを
想像以上に豊かにしてくれるものでした。
本当にありがとうございます!
というわけで、私と教材戦略アカデミーの
2018年度を振り返ってみました。
この一年、私の活動を
温かく支えてくださった皆さんにも
ぜひシェアさせてください^^
2018年度活動報告
私の2018年度は
大きな転換の一年となりました。
教材の制作とコンサルティングを通じて
長年蓄積されてきたにもかかわらず、
私の中の暗黙知でしかなかった
「教材戦略の考え方」。
それを一気に体系化できた一年。
同時に、「講座」という形にして
アウトプットできた一年。
2018年度上半期は体調不良のため
療養生活を送っていましたが、
下半期は活動再開とともに
いろいろなトライアルもでき、
実りある一年になりました。
ざっと振り返ってみても…
…と、盛りだくさんです。
これと同時進行で、継続コンサルや
教材制作代行のお仕事もやっていたので、
我ながら頑張ったのではないかと思います^^
「教材を作って、講座をリリースする」
個人起業家や事業主であれば、
当然のようにやっている(できている)
ことではありますが、
その過程では、多くの方が「迷い」や「不安」
「モヤモヤ」を感じては立ち止まり、
方向転換してはまた立ち止まり…
を経験されているのではないでしょうか。
なかなか思うようなスピードで
思い描くゴールにと辿り着けない…!という
「じれったい思い」や、
自分一人ですべてを考え、実行し判断することに
「孤独感」を感じる方も少なくないと思います。
実際にこの半年間は、誰よりも私自身が
「教材を作って、講座をリリースする」
を何度も繰り返し行うことで、
それらを体験・痛感することになりました。
そんな中!
こんがらがった頭を整理し、
最短ルートで教材制作〜講座リリースに
導いてくれたもの。
それは他でもない
「教材戦略の発想フレームや考え方」であり
「蓄積してきたノウハウ」でした。
当然といえば当然ですが、
心底ほっとしたものです^^
そんな時間や体験を経て、
「教材戦略」はこの一年で
大きく進化&深化したと感じています。
2019年度は、さらに多くの方に
「教材戦略」を知っていただけるよう、
そして、その先にある「豊かな価値」を
皆さんにしっかりと受け取っていただけるよう、
いつも朗らかに、情熱を燃やしながら
活動していきたいと思います。
2019年度も引き続きよろしくお願いいたします!
【ゼミ会員】まもなく募集終了!
現在、教材戦略アカデミーでは、4月スタートの「ゼミ会員」を募集中です。
今日までに合計3回オンライン募集説明会を開催したのですが、もし「参加しそびれてしまった…!」
という方がいらっしゃれば、今週22日(金)までに限り、個別で対応させていただきます。
ご希望の方は、下記のフォームから希望日時候補を入力のうえ、お送りください!
>>【ゼミ会員】募集説明会参加申込みフォーム
といった方は、このゼミ会員がおすすめです。
お一人おひとりの
「教材作成&講座リリース」のプロセスを
二人三脚でサポートさせていただきます。
>>【ゼミ会員】の詳細はこちら